9月29日(晴れ)七小B面にて東久留米市少年野球大会C(4年生)の試合vsジュピターズ
1回表、神宝の攻撃。1番ダイダイが超スローボールで3振するも振り逃げで出塁し、すかさず盗塁で3塁まで行き、2番ケンタンがレフト線に2ランホームラ~ン。いいんでないかい。3番ガーガがこれまたセンターオーバーのホームラ~~ン。ますますいいんでないかい。これで勢いがつきましたな。4番アユッチ(ん?、打順合ってるよね!?)が粘ってフォアボールを選び、2盗。5番ハルッチがショート内野安打で無死2、3塁のチャンスを演出。6番オータンに大きな期待が掛かる。が、海老フライ、否、ピッチャーフライで1アウト。フライはカロリーが高いからダメ!7番タイッチにプレッシャーが掛かる(何、掛かってない?そうでっか)場面で見事なショート内野安打。ショート内野安打好きだね~。この間にアユッチがホームイン。8番ルルカにも大きな期待が掛かる。結果サードゴロ。この間にハルッチがホームイン。9番サ-ヤがフォアボールで出塁。しかし、3塁盗塁はタッチアウト。スライディングすればセーブでしたな。次はスライディングしてね。で、この回6
得点。上々です。
1回裏、ピッチャーはガーガ。先頭打者にいきなりフォアボールで、2盗。3塁盗塁の時にキャッチャーからの送球がそれ、レフトへ。その間にホームイン。ノーヒットで1点。何か嫌な感じ。2番打者3振で1アウト。ほっと一息。しかし、3番打者にボテボテのセンター前ヒットを打たれ、2盗。4番打者を3振に討ち取り、ふた安心。しかし、5番打者にデッドボールを与え、2アウトながらも1、2塁のピンチ。しかし、6番打者をきっちりピッチャーゴロに討ち取り、1失点で切り抜ける。これは大きい。
2回表、先頭打者ダイダイがセンターオーバーのツーベースヒット、3盗。次打者ケンタンがフォアボールでノーアウト2、3塁のチャンス。バッターは前の回でホームランを打っているガーガ。嫌が王にも期待が掛かります。前の週のようなサードゴロゴロは禁止ですよ。さぁ、思いっきり振り抜いた打球はいずこへ。はいはいはい出ましたよ。2打席連続センターオーバースリーランランニングホームランランラン。もうこれで押せ押せですな。続く、間違いなく4番打者のアユッチがレフトにスリーベースヒット。前回のようにホームへ突っ込まなくてよかった~(ホッ)。学習してますなぁ。ハルッチのピッチャーゴロの間にアユッチがホームインで4点目。オータンがデッドボールで出塁し、スルスルスルと忍者のように3塁へ。タイッチがフォアボールで1アウト2、3塁のチャンス。2アウトとなり、サーヤの当たりはセカンドゴロ。これをセカンドがエラーし、この間に2人が帰り6点目。サーヤの盗塁後にダイダイがレフト前ヒットを打ち、サーヤがホームイン。は~い、これで得意の7点交替
。
2回裏、先頭打者にレフト前ヒットを打たれるも、1、2塁間で狭殺アウト。なかなかやるの~。次打者3振で2アウト。このままスイスイと行くかに思われたのだが、野球はそれほど甘くない。次打者にフォアボールを与え、盗塁。2塁への牽制球が悪送球となり、センターも後逸し1点をプレゼント。次打者にセンター前ヒットを打たれ、ここでピッチャーはケンタンに交替。1点を失った後、フォアボールを与え、次打者の当たりはライトゴロ。これをライト(誰だかナイショ)がグローブだけで取ろうとして後逸しランニングツーランホームランをプレゼント。ゴロは体の正面で取ろうね。しかし、4番打者をサードゴロに討ち取り4失点にとどめる。
3回表、先頭打者ケンタンがこの日2本目のホームラン。素晴らしい~。ガーガにも3打席連続のホームランの期待が掛かるが、果たしてその結果は。はい、パッカーンとセカンドフライで1アウト。アユッチがフォアボール、内野安打が得意のハルッチがまたしても内野安打(内野安打がホントお好き!)。名誉挽回(何で名誉挽回なのかな?)とばかりにオータンがレフト前に2点タイムリーヒット。これは大きいっス。その後1点を加え4得点。
3回裏、ピッチャーはアユッチ。いきなりフォアボールを与え、何となく、否、かなり不安な感じ。しか~し、その後はピシッと抑え無失点。17対5で勝利。さすがエースナンバーを付けているだけはあるわな。パチパチ。
メイメイやコータンも守備で活躍しました。
なお、ヅカッチ監督が、3回裏に交替で2年生3人を守備に付かせようとしましたが、2人がいないではあ~りませんか。ん?、何とトイレに行っていると(オヨヨ)。試合中にトイレに行くなどいなくなる時は監督に伝えてね。
次は準決勝!頑張ろう!
以上
0コメント